こんにちは!Mahiro Nakagiri Photographyの
なかぎりまひろです。
とはいっても、
お客様のアートワークの納品や
WEBサイトの内容を更新、
全然動かせていないインスタグラムのことで
頭がいっぱいです。笑
撮影以外にも目を背けたくなるほど
山のようにやることがたくさんあるので、
なかなか心穏やかに
のびのびとごろごろできていないのですが、
10月にはいったら
流石にパソコンを閉じてだらだらごろごろ
心身ともにお産に備えたいと思います(宣言)
ちょっとの挑戦と、わくわくすることだけを
ちょこちょこやりたいと思います。
できていることに目を向けないと、
フリーランスはすぐ精神的に追い込まれますから
(第一子の産後で経験済み)
ゆったりした気持ちでベビーを迎えたいなと思います。
長男も9月生まれで、
真夏の臨月妊婦を経験しました。
暑さで免疫力が低下したのか
帯状疱疹ができた流れで、
妊娠性皮膚掻痒症
(強い痒みを伴う湿疹が腹部にできました)になり
「もう真夏の妊婦はこりごりだ!」とおもっていたら、
繰り返しておりました。
第二子こそは!平穏に妊娠期間を
終えたいと思っていたのですが
妊娠9か月で左腹部が激痛が走り、
救急外来へかけこんだら
「尿管結石っぽいですねー」とのことでした。
(正確に言うと妊婦はCTが受けられないので、
確実な診断はつけられないようなのですが、、)
赤ちゃんは元気とのことで一安心したものの、
理性がなくなりそうなほど、痛かったです。。
初めて「痛すぎて嘔吐する」という経験をしました。
(お食事中の方いましたら本当にごめんなさい)
でも少しいいこともあって。
「お産もこのくらいの痛みだったかもなー」と
思い出せたこと。笑
なんとか痛みを乗り越えられたので、
お産もきっといけるだろうと、
謎の自信がつきました。
ありがたいことに過去撮影させていただいたお客様から
年明けの撮影のご依頼もあり、本当に嬉しい限りです。
しばらくは土日メインの撮影になるかと思いますが、
できる限り対応させていただきたいと思っています。
本格的な復帰は4月以降を考えているのですが、
長男が幼稚園に転園する可能性があり、
メンタルケアを考えるとGW明けか、、
またお知らせできたらと思いますが、
ゆっくり時間をかけて撮影について
あれこれ相談する時間もすきなので
お問い合わせはいつでもお待ちしております。
これまでマタニティから1歳くらいまでの
お子さんをメインで撮影してきましたが、
来年からは七五三の撮影も
承っていきたいなと思っています。
いち母として息子の成長を見届けてみて、
「成長すればするほど、子どもたちは面白くなっていく」
「一緒に生きていることが楽しい」
と感じられるようになってきました。
同じように感じられているお母さん、お父さんたちと
お子さんたちの「今、生きているこの瞬間」を残してあげたい!
そんな気持ちが湧いてきたので、
モニター募集をしてみたいと思っています。
詳細は1月中旬ごろブログで告知予定です。
(話があっちこっちいって申し訳ないですが)
バースフォト、依頼しました!
岐阜で活動している百穀レンズの
こんちゃむに依頼しました。
長男の出産はコロナ禍で
叶わなかったバースフォト。
どんな景色が映るのか、
予想できない分、とても楽しみです。
撮影される側の気持ちも
感じられたらと思っています。
第一子と第二子の違い、
2回目の妊婦生活で考えたこと、
産院をきめた経緯なんかも
書いていけたらなと思います。
Feature
「今月の#なにげない日常が好き」
掲載
「今月の#なにげない日常が好き」
as seen in
as seen in
APAアワード2024写真部門
「夫よ、みてるか」入選
APAアワード2024
「夫よ、みてるか」
写真部門 入選
なんでもない日こそ尊い展
ギャラリーウォール・展示
第62回富士フイルム
フォトコンテスト組写真部門
[サヨナラ、小さい僕」優秀賞
第62回富士フイルム
フォトコンテスト組写真部門
[サヨナラ、小さい僕」優秀賞
なんでもない日こそ尊い展
ギャラリーウォール・展示
TIFA 2024
「Shiozawa」
History部門 銀賞
TIFA 2024
「Shiozawa」
History部門 銀賞